施設に入った義母の荷物が
案の定、ずいぶん戻ってきました。(?)
というのも、そもそも持って行った荷物が
職員さんたちも驚く量でして。(・_・;
お年寄りあるあるなのでしょうね。
義母、モノを捨てられないのに
次から次へと増やしてしまうんです。
おまけに、買い物が大好きなんで
増える量がハンパない。
衣類でもサプリでも化粧品でもお菓子でも•••
何でも余分に・多めに持っていないと
不安で仕方ないんですよね。
だから、施設に持って行くのも
そんなに必要ないと、いくら話しても
「けど、もし何かあったらどうするのっ⁉︎」
コレ、何度聞かされたやら。(^^;)
ほんの一例ですが
何着ものスーツやパールのネックレス
自分じゃ重くて持てない防災グッズ
それこそ絶対必要ない調理器具まで
ギューギュー
ダンボール箱に押し込んで。(>_<)
こんな調子でしたから、結局
一旦は義母の好きにさせるしかないと
気の済むように。(^^;;
でもきっと
義母の性格上
周りの入居者の方たちの
シンプルなお部屋を目の当たりにすれば
『アタシもみんなと同じでなきゃ!』
そうなるのは、容易に想像出来たのでww
予め施設長さんには、ご迷惑を承知で
「少しの間だけ待ってやって欲しい」
と、お願いしておいたんです。
もちろん、明らかに規則違反の
刃物や針 市販薬 お金なんかは
コッソリ持ち帰りましたけど。(^◇^;)
すると、やはり後日
義母自ら、大量の荷物のうち
要るモノ要らないモノの選別を始めたそうで
義母が
『ココじゃ使わない』
と判断したモノを
施設で預かって下さっていると連絡を頂き
直ぐ、引き取りに行ったという次第です。
とりあえず、今回は
大きなダンボール箱に一杯分でしたが
おそらくまだまだ
戻って来ると思いますけどね。(笑)
施設長さんのお話じゃ
義母、お友達も出来て、毎日楽しそうに
お喋りに花を咲かせてるみたいです。*\(^o^)/*
•••ホッ。(^-^)
確かに施設じゃ
これまでみたいに自由に買い物は出来ないし
たくさんのモノに囲まれる事もなくなったけど
それでも義母には
心穏やかに安心して暮らしてもらえるよう
変わらず支えていかなきゃって、思います。
あはっww
そのためにも夫には、もう一踏ん張り
お仕事、頑張ってもらいましょっ!(笑)
溜まり放題の記録。σ(^_^;)
皆さまの記事
読ませて頂くだけでおりますのに
お星さまや温かなコメントを頂戴し
感謝です。
柄にもなくww
未だ考え込んだりする時もありますが
おかげでずいぶんと励まされました。
本当にありがとうございます。o(^-^)o