なんてことない毎日だけど

平凡な主婦のなんて事ない毎日を、気ままに綴っていけたらと思います。

きずな

 

長女家族、急遽引っ越しする事になり

それが先日、無事終わりました。

 

と言っても

婿くんの赴任終了に伴い

コチラ(地元)に建築予定の家が建つのは

まだ半年も先。

 

なら何故?今

引っ越しなどしたかと申しますと•••

 

詳しくは書けませんが

それまで住んでいたアパートの周辺環境が

小さな子どもを育てるのに

警戒せざるを得ない状況になって

しまったという事です。

 

ですが、警察としては

まだ起こってもいない犯罪の対処は出来ない

というので

要は自衛するしか手立ては無く

やむなく引っ越しを決めたというわけです。

 

娘から話を聞いた時は

もし万が一のことでもあったら•••

と、心配でならず

 

また娘夫婦も、娘と孫だけで一足先に

コチラ(実家)へ帰る事を考えたようですが

 

実際出産後、良い職場に恵まれ

仕事をさせて頂いている娘にしてみれば

それを今、簡単に辞めたくはなく

 

また孫は孫で、すっかり保育園に慣れ

毎日楽しく通えていて

 

そして何より

親子3人、仲良く暮らせる幸せは

何ものにも代え難かったのでしょう。

 

まだ手のかかる子どもがいての

この急な引っ越しは

とても大変だったようですが

 

時間と労力、金銭的な負担

決して少なくなかったでしょうに

終始一貫、娘と孫の無事だけを考えて

びっくりするくらいww

迅速に行動に移してくれた婿くんには

ホント、感謝です。

 

それにしても

 

生きてると、思いもかけないコトに

出くわすものですよねぇ。(>_<)

 

けど、それをこうしてひとつひとつ

夫婦や家族で乗り越えていくうちに

目には見えない絆とやらは

固く結ばれてくのかもしれない

 

•••と

自分に言い聞かせております。(笑)

 

 

さて

来年のための、最近の記録です。(^^;)

f:id:asahi11071005:20240610174540p:image

f:id:asahi11071005:20240610174551p:image

f:id:asahi11071005:20240614104641p:image

f:id:asahi11071005:20240624151821p:image

f:id:asahi11071005:20240610174603p:image

f:id:asahi11071005:20240618132558p:image

f:id:asahi11071005:20240610174647p:image

f:id:asahi11071005:20240615130203p:image

 

 

そうそう

今年の梅仕事、ほぼ終了しましたよ!

 

<梅干し>

(私は干さないので、正しくは梅漬けです)

f:id:asahi11071005:20240622192351j:image

f:id:asahi11071005:20240622192410j:image

f:id:asahi11071005:20240622192421j:image

f:id:asahi11071005:20240624160942j:image

もうしばらくしたら揉み紫蘇を取り出して

それをゆかり(ふりかけ)にしたら

終わりです

 

と、<梅ジャム

f:id:asahi11071005:20240622192447j:image

前記事に載せた梅シロップの出がらし梅を

煮て作りました

f:id:asahi11071005:20240622192500j:image

 

そしてこちらは、<梅の甘露煮>

f:id:asahi11071005:20240624160724j:image

今回初めて、炊飯器の保温機能を使い

作ってみました。

時間はかかりますが

ほったらかしで構わないのでww楽々でした。

それに煮崩れることもありませんから

来年もコレで行きます!(笑)

 

 

6月

 

そろそろ梅雨入りですねぇ。

 

確かに鬱陶しい時期ではありますが、私

この季節、嫌いじゃないんですよね。(^^;)

 

私は多分?とても貧乏性でww

晴れてるとウチの事なんか

あれやこれやとやらなきゃいけない気になって

ひとりで勝手に忙しがるという

なんとも厄介な性分なんです。(^◇^;)

 

そんなんだから梅雨の時期は

なんだか諦めがつくというかww

ホッとする気がして

 

悪くない。(笑)

 

それに

6月は長女が入籍した月でもありますから

あの頃のいろいろな出来事や想いが

思い出されたりもして。

 

嬉しかった気持ちも淋しかった気持ちも

 

あはっww、なかなかイイ思い出です。(^-^)

 

 

昨日は夫と紫陽花を見に行きました。

f:id:asahi11071005:20240608160125j:image

f:id:asahi11071005:20240608161554j:image

f:id:asahi11071005:20240608160204j:image

 

紫陽花にもたくさん種類があるんですよね。

 

で、そのひとつひとつの名前が

素敵だなぁ〜と思いましたので

ほんの一部ですが、ご紹介。

 

<花火>

f:id:asahi11071005:20240608160250j:image

 

<伊予の青絣>

f:id:asahi11071005:20240608160317j:image

 

<八重かしわば>

f:id:asahi11071005:20240608160350j:image

 

アナベル

f:id:asahi11071005:20240608160424j:image

 

<花吹雪>

f:id:asahi11071005:20240608160449j:image

 

<ありがとう>

f:id:asahi11071005:20240608160547j:image

 

最後の<ありがとう>って名前に

どういう謂れがあるのかわかりませんが

 

ジ〜ッと見てたら不思議と

ピッタリな名前だわとww

妙に納得してしまった、単純な私。σ(^_^;)

 

 

それから

コチラ↓は長女夫婦が婚約時代

母の日に贈ってくれた紫陽花なんですが

鉢植えを花壇に植え替え育てていたら

3年でこんなに大きくなりました。*\(^o^)/*

f:id:asahi11071005:20240608160714j:image

f:id:asahi11071005:20240608160726j:image

可愛いくて。(笑)

 

 

と、

6月と言えば、毎年恒例『梅仕事』。

 

先ずは青梅から

 

定番、梅黒酢シロップ。

2週間くらいして取り出した梅は

ジャムにするつもりです。

f:id:asahi11071005:20240604160029j:image

 

梅ペーストはお酢の代わり

例えばドレッシングやマリネなど

いろんな料理に使えて便利ですよ。

f:id:asahi11071005:20240604160041j:image

 

こちら梅味噌も

冷奴にのっけたりお肉につけて焼いたりと

とても重宝します。

f:id:asahi11071005:20240604160048j:image

 

さて

この後、完熟梅が出回り始めたら

いよいよメインの梅干し作り!

 

 

6月は

やっぱ、結構好きかもです。(笑)

 

 

3キロ

 

気づけば、5月も終盤。

 

ついこの間、年が明けたはずなのに。(^^;)

 

 

さて、久しぶりのブログの更新となりましたが

すこぶる元気でおります。٩(^‿^)۶

 

そうそう、元気といえば

特にダイエットしたわけではないのですけどね

 

なんと、このひと月で

3キロも体重が減りました〜!(^-^)v

 

ちょっとだけ生活のリズムを変えたのが

キッカケだと思うのですが

 

おかげで、非常にカラダの調子がイイんです。

 

苦手な朝の目覚め良く

午前中からテキパキ動けるし

気のせいか?ww

なんだか肌の調子もイイ。(*^^*)

 

この歳になるとww

たかが数キロ変わるだけで

こうも変わるものかと、嬉しい驚きです。

 

 

ずいぶん溜まってしまった記録の一部です。

f:id:asahi11071005:20240526174001p:image

f:id:asahi11071005:20240418130745p:image

f:id:asahi11071005:20240526173843p:image

f:id:asahi11071005:20240429153942p:image

f:id:asahi11071005:20240418130725p:image

f:id:asahi11071005:20240526173903p:image

f:id:asahi11071005:20240510081835p:image

f:id:asahi11071005:20240421152335p:image

f:id:asahi11071005:20240526173929p:image

f:id:asahi11071005:20240427222858p:image

f:id:asahi11071005:20240526173948p:image

 

と、

このところ仕事が忙しい夫の夜食を

集めてみました。

f:id:asahi11071005:20240528173338j:image

f:id:asahi11071005:20240528114917j:image

f:id:asahi11071005:20240528114957j:image

f:id:asahi11071005:20240528115530j:image

f:id:asahi11071005:20240528115056j:image

f:id:asahi11071005:20240528115134j:image

f:id:asahi11071005:20240528115149j:image

f:id:asahi11071005:20240528114944j:image

生野菜さえあれば

カラダにイイと思ってる人なのでww

夕食作りより、うんと楽です。(笑)

 

 

それと、

f:id:asahi11071005:20240528194605p:image

ジジババの送った服着て遊ぶ

ちびっこモンスター。(笑)

 

こんなに大きくなりました。(^-^)

 

 

 

 

先日の記事でも触れました

長女家族の新居の件ですが

 

実は、私が一番気にかかっていたのが

婿くんと婿くんのご両親のお気持ちでした。

 

嫁(長女)の実家の目と鼻の先に家など建てて

 

嫁は未だに親離れ出来てないのじゃないか?

とかww、あるいは

私たち両親が、我が子可愛さで

彼女らの自立を阻んでいるのじゃないのか?

とかww

 

もしもそんなふうに思われてしまったら•••

 

私たちはともかく、娘にとってよろしくない

ナンテ、心配しちゃったんです。

 

と言うのも私自身

結婚して、夫の実家に入るまでの2年程

私の実家のすぐ近くに小さなアパートを借りて

住んだことがありまして

 

理由は

夫の当時の勤務先が私の実家に近かった

だけの事に過ぎなかったのですが

 

コレがどうやら

義母にはとても受け入れ難かったらしく

決めたのは息子(夫)だったにもかかわらず

その後、事ある毎に

「(息子を)養子に出した覚えはない」

とか

「(私が)実家に甘え過ぎじゃない?」

とか

挙句、何ひとつ口出ししていない私の両親の

親としての資質にまで話が及ぶ始末。(>_<)

 

おかげで、自分の実家の近くだからこそ

実家に帰りづらくなりました。(笑)

 

まぁ、義母にしてみれば

たとえ数年であろうと

ひとり息子が別居なんてのを言い出したのは

ただただ嫁のわがままのせいと

思いたかったのでしょうけど

さすがに毎回

私ばかり嫌味を聞かされるのがつらくて

 

こんなことならあえて

私の実家とは離れた場所に住めば良かったと

夫に愚痴ったものでした。(笑)

 

自分じゃ

こんな取るに足らない過去に

囚われてるつもりなどないんですけどね

 

無意識にそんな経験が蘇ってしまったのか?

 

馬鹿ですね〜ww

 

くだらない心配を

してしまったというわけです。σ(^_^;)

 

まして、婿くんは次男坊で

また、婿くんのご両親は何年も前から

婿くんのお姉さんご家族と同居されていて

むかしのウチの状況とは全く違いますし

 

そして何より

時代が違いますのにね。(笑)

 

こんな取り越し苦労をしてる時点で

子離れ出来てないのは

私自身なのかもしれません。(^◇^;)

 

ただ、余談ですけど

 

今回の帰省中に、長女が婿くんに

甘え過ぎと感じる場面がありまして

 

つい娘を叱ってしまいました。

 

ホント、つまらない事なんですけどね。

 

やっぱ、何事も当たり前じゃないんで。

 

自分でも『うるさっ!』と思いましたがww

娘にこんな小言が言えるのは

母親の私だけなんで

『まっ、いっか』

と思って言ってます。(笑)

 

何はともあれ

 

娘が、私たち両親のこんな近くに住むのを

望んでくれた婿くんにはもちろんのこと

それを快く許して下さった

婿くんのご家族への感謝を忘れず

 

このままず〜っと

愛して頂ける嫁でいてくれたら

 

母、こんな嬉しいことはありません。(^-^)

 

 

f:id:asahi11071005:20240409204234j:image

今年も

スパティフィラムの花が咲き始めました。

 

室内の春は

毎年この子が連れて来てくれます。

 

 

ちびっこモンスター

 

桜の季節ですねぇ。

 

昨日は散歩がてら、お花見しました。

 

こんな感じでww、ブ〜ラブラ。

f:id:asahi11071005:20240407010807p:image

f:id:asahi11071005:20240407010300j:image

 

 

さて

新居の土地探しに帰省してた長女家族ですが

今朝、嵐のように去って行きました。(笑)

 

もうとにかく、1歳半の孫娘の

それは元気なこと元気なこと。(^^;)

 

寝てる間以外、片時もじっとしていない

このちびっこモンスターの大のお気に入りは

 

なんと、仏壇のお鈴と木魚。(^^;;

 

ひたすらそれで、ご先祖様を呼び続けた後は

 

ケガ防止のための家具のコーナーガードを

片っ端から外して歩き

 

あっという間にジジババのベッドによじ登ると

落下を恐れ慌てる大人たちと

ごっこ。(^◇^;)

 

いや〜長女夫婦

『こりゃあ毎日が大変だわ』と思いましたが

 

まぁ

よく食べ よく笑い よく寝てくれて•••ww

 

ホント、それだけで

ありがたいと思わなくちゃです。(^-^)

 

 

で、肝心の新居の土地探しですけど

 

いくつかまわった結果、婿くんが

 

「やっぱ、(我が家の)近くに

決めたいんですけど•••いいですか?」

 

って。(笑)

 

だから

 

「あなたたちの家だもの

そんなこと、わたしたちに聞かなくていいの

ねっ、パパ」

 

私が言うと

夫もニコニコ、笑って頷いておりました。

 

というわけで

 

来年、我が家からわずか徒歩4分の先にww

ちびっこモンスターが襲来します。σ(^_^;)

 

 

f:id:asahi11071005:20240407111340p:image

寝てる時は、天使なんですけどねぇ。(笑)

 

イヤイヤ期

 

今夜、長女家族が帰省します。(^-^)

 

家を建てるのに

いくつか目星をつけていた土地を

不動産屋さんと一緒にまわるのだそうです。

 

で、夫ったら

今日は明るいうちに帰って来るとか。(ーー;)

 

孫に会えるのが

楽しみで仕方ないんでしょうね。

 

ただ、その孫娘

現在イヤイヤ期真っ只中。(^◇^;)

 

もう今から

ギャン泣きされて、あたふたする夫の顔が

浮かびます。(^^;)

 

 

それと先日、うなぎを食べに行ったんですが

デザートにほうじ茶プリンを頼んだら•••

f:id:asahi11071005:20240403210913j:image

あはっww

なんとプリンの上にうなぎのゼリー!

 

うなぎ味のゼリーじゃなくて

ホッとしました。(笑)

 

 

お茶

 

普段の食事には

ルイボスティーか烏龍茶を合わせることが

多いですが、もちろん日本茶も大好きです。

 

あと、その日の体調や気分に合わせて

どくだみ茶とかごぼう茶とか甜茶とか•••

 

効果を期待するというよりはww

あれこれ試すのが楽しいんですよね。σ(^_^;)

 

で、最近その仲間入りしたのがコチラ↓

f:id:asahi11071005:20240312134341j:image

そう、よもぎ100%の青汁です。

 

最初は、蕁麻疹に効くとのことで

飲み始めたのですが、コレが結構使える。

 

お湯を注いで、よもぎ茶として飲む以外に

豆乳やヨーグルトに入れてもイケますし

 

他には、こんな具合に↓

f:id:asahi11071005:20240312134352j:image

f:id:asahi11071005:20240312134405j:image

ホットケーキミックスに混ぜ

蒸しパンにしてもなかなか美味しいんです。

 

ちなみに、この蒸しパンの中には

以前記事に載せた発酵あんこが入ってます。

 

はい、シュガーレスなんでたっぷり。(^◇^;)

 

 

あっ、そうそう使えると言えば

お茶とは全然関係ないんですけどねww

 

シュウマイを作った時に余った皮で

f:id:asahi11071005:20240318155257j:image

 

これまたお正月に余って冷凍してあった

お餅を包んで蒸し焼きにしてみました。

f:id:asahi11071005:20240318155311j:image

コレ↑

奥薗壽子さんのアレンジレシピなんですが

 

さすが奥薗さん!って感じでしたよ。(笑)

 

今回はシンプルに

砂糖醤油をまぶしましたが

 

味つけやトッピングは

普通にお餅を焼いた時同様

何でも好みに合わせられますし

 

それに、シュウマイの皮で包むことで

お餅がフライパンにくっつかないから

後片付けもすごく楽なんですよね。

 

私はまだやったことないですけど

チーズなんかを包んでも

お酒のちょっとしたアテになりそうなんで

 

今度作ってみようかな〜と思ってます。(^-^)v

 

 

あと、こちらはいつもの覚え。

f:id:asahi11071005:20240318155814p:image

f:id:asahi11071005:20240318155822p:image

この時期重宝するジレは

動き易いし、脱ぎ着もし易いんで

よく着てます。(^-^)

 

 

急に暖かくなったかと思えば

また冬に戻ったり

 

寒暖差の大きい日が続いてます。

 

どうか皆様も体調には

充分お気をつけ下さいね。